きょうへいくんの大相撲日記

幼少期より大相撲を愛し、勝手に語ります。

754. 大関の連覇に関して

昨日霧島の優勝によって幕を閉じた大相撲九州場所

貴景勝の綱取りが白紙になったのは残念だが、霧島としては貴景勝だけではなく、自身も出場している力士の中では最高位大関であると存在感を見せることができた。

先場所の貴景勝の優勝、そして今場所霧島が優勝したことで『大関の連覇』を達成した。

ここでの連覇とは同一力士の連覇ではないが、今回のように別々の大関による連覇はどの程度存在するだろうか。

年6場所制となった昭和33年以降で調べてみた。

詳細は以下の通りである。

場所

四股名

成績

翌場所成績

昭和33年初場所

若乃花1

13勝2敗

12勝3敗※

昭和33年春場所

朝汐

13勝2敗

5勝4敗6休

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

昭和43年夏場所

玉乃島

13勝2敗

10勝5敗

昭和43年名古屋場所

琴櫻

13勝2敗

6勝5敗4休

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

昭和44年名古屋場所

清國

12勝3敗

9勝6敗

昭和44年秋場所

玉乃島

13勝2敗

10勝5敗

昭和44年九州場所

北の富士

13勝2敗

13勝2敗(優勝)

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

昭和62年春場所

北勝海

12勝3敗

13勝2敗(次点)

昭和62年夏場所

大乃国

15戦全勝

12勝3敗(次点)

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

平成6年夏場所

貴ノ花

14勝1敗

11勝4敗

平成6年名古屋場所

武蔵丸

15戦全勝

11勝4敗

平成6年秋場所

貴ノ花

15戦全勝

15戦全勝(優勝)

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

平成7年九州場所

若乃花3

12勝3敗

0勝4敗11休

平成8年初場所

貴ノ浪

14勝1敗

11勝4敗

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

平成8年九州場所

武蔵丸

11勝4敗

12勝3敗

平成9年初場所

若乃花3

14勝1敗

3勝1敗11休

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

平成9年九州場所

貴ノ浪

14勝1敗

10勝5敗

平成10年初場所

武蔵丸

12勝3敗

8勝7敗

平成10年春場所

若乃花3

14勝1敗

12勝3敗(優勝)

 

場所

四股名

成績

翌場所成績

平成15年初場所

朝青龍

14勝1敗

10勝5敗※

平成15年春場所

千代大海

12勝3敗

10勝5敗

四股名は当時

※はその場所横綱在位

若乃花1は初代、若乃花3は3代目

 

昭和44年名古屋~九州は清國、玉乃島北の富士により3連覇を達成しており、また昭和45年初場所北の富士が連覇を果たしたため、単純な大関の連覇と考えると4連覇となる。

平成6年の貴ノ花九州場所では貴乃花)、平成10年の若乃花3も同様である。

しかし今回は同一力士の連覇は除いているため、上記3つの記録は3連覇である。

別々の大関の連覇は最大3連覇であり、同一力士を含めても最大は4連覇のため、上記3つの記録はどちらにしても最高記録を誇っている。

 

話はやや逸れたが、こうして見ると後に横綱昇進を果たした力士が比較的多い。

まず今回の連覇の記録において該当する力士は14名だが、後に横綱へ昇進を果たした力士は11名である。

またこの連覇を達成した組み合わせの大関のどちらか片方は横綱へ昇進を果たしている。

貴景勝、霧島のどちらかもしくは両者ともに横綱へ昇進する可能性があると過去の記録からは期待出来る。

今後の両者の活躍に期待だし、まず来場所の霧島の綱取りに期待である。

余談だが、今年の初場所貴景勝が優勝を果たし、その翌場所霧島(当時霧馬山)が優勝を果たした。

今回も霧島は貴景勝の優勝の翌場所に優勝を果たしている。

だから何だという話ではあるが、本日昼頃仕事中にふと思ったことである。