きょうへいくんの大相撲日記

幼少期より大相撲を愛し、勝手に語ります。

728. 三役在位で年間全て勝ち越し

大相撲九州場所まであと2週間。

明日が番付発表だが、それ以上に未成年の飲酒に関する事が話題となっている。

正直水を差すような話題はこりごりなのだが、どうにも『大相撲=不祥事』は切っても切れないようである。

今回はその話題に触れず、あくまで九州場所を楽しむ上での話題を投稿しようと思う。

前回は年間最多勝について触れたが、今回は『年間全て勝ち越し』について触れたいと思う。

秋場所までの5場所にて、幕内で全て勝ち越しを決めている力士は

豊昇龍、大栄翔、若元春、琴ノ若の4名である。

ちなみに霧島は年間最多勝争いで豊昇龍と並んで2位だが、名古屋場所大関の場所にて負け越しを喫している。

上記4名の中で、1年間三役に在位して全て勝ち越しにリーチを懸けているのが『琴ノ若』である。

厳密に言えば大関も三役なのだが、ここでは『関脇・小結』を三役とする。

そのため豊昇龍は秋場所から大関在位のためここに該当しない。

そして大栄翔、若元春も初場所が平幕のためここに該当しない。

琴ノ若は今年の初場所が新三役の場所であり、ここまで5場所全て勝ち越しを決めている。

言い換えると三役昇進以降、負け越し知らずという事である。

年6場所制となった昭和33年以降、三役在位で年間全て勝ち越しはどのくらい存在するだろうか。

詳細は以下の通りである。

年代

四股名

6場所成績

昭和44年

長谷川

(初)9勝6敗

(春)9勝6敗

(夏)9勝6敗

(名)11勝4敗

(秋)8勝7敗

(九)8勝7敗

合計:54勝36敗

昭和44年

麒麟児〇

(初)8勝7敗※

(春)9勝6敗※

(夏)8勝7敗※

(名)8勝7敗※

(秋)11勝4敗※

(九)11勝4敗

合計:55勝35敗

昭和63年

逆鉾

(初)9勝6敗

(春)8勝7敗

(夏)8勝7敗

(名)8勝7敗

(秋)9勝6敗

(九)9勝6敗

合計:51勝39敗

平成5年

武蔵丸

(初)10勝5敗

(春)10勝5敗

(夏)9勝6敗

(名)8勝7敗

(秋)8勝7敗

(九)13勝2敗(同点)

合計:58勝32敗

平成7年

魁皇

(初)8勝7敗

(春)8勝7敗

(夏)9勝6敗

(名)9勝6敗

(秋)11勝4敗

(九)9勝6敗

合計:54勝36敗

平成8年

魁皇

(初)10勝5敗

(春)9勝6敗

(夏)11勝4敗

(名)10勝5敗

(秋)9勝6敗

(九)11勝4敗(同店)

合計:60勝30敗

平成16年

若の里

(初)9勝6敗

(春)8勝7敗

(夏)9勝6敗

(名)8勝7敗

(秋)10勝5敗

(九)11勝4敗

合計:55勝35敗

平成18年

琴光喜

(初)8勝7敗

(春)8勝7敗

(夏)8勝7敗

(名)8勝7敗

(秋)8勝7敗

(九)9勝6敗

合計:49勝41敗

平成20年

安馬

(初)9勝6敗

(春)8勝7敗

(夏)9勝6敗

(名)10勝5敗

(秋)12勝3敗(次点)

(九)13勝2敗(同点)

合計:61勝29敗

平成23年

稀勢の里

(初)10勝5敗

(春)中止

(技)8勝7敗

(名)10勝5敗

(秋)12勝3敗(次点)

(九)10勝5敗

合計:50勝25敗

平成23年

鶴竜

(初)8勝7敗※

(春)中止

(技)12勝3敗(次点)※

(名)10勝5敗

(秋)9勝6敗

(九)10勝5敗

合計:49勝26敗

令和3年

御嶽海〇

(初)9勝6敗※

(春)8勝7敗※

(夏)10勝5敗※

(名)8勝7敗

(秋)9勝6敗

(九)11勝4敗

※は小結在位

☆は後に横綱昇進

〇は後に大関昇進

平成23年春場所中止に伴い年5場所

 

過去は11名達成しており、回数は12回である。

後に横綱昇進へ昇進した力士が4名、大関昇進が4名、関脇に留まったのは3名であるため、割合としては全て似たり寄ったりといった所である。

成績を見ると、一桁勝ち越しが多く、時折10~11勝に乗せるといった場合が大半である。

そのため6場所の合計も概ね55勝前後となっている。

安馬(後の日馬富士)が61勝と群を抜いているが、これは後半3場所で35勝挙げており、これにより大関昇進を果たしているためである。

武蔵丸も翌年の初場所に12勝を挙げて大関昇進を果たしているため、他よりも白星が多い結果となっている。

稀勢の里鶴竜は年5場所であるが、稀勢の里は翌年の初場所大関に在位しており、鶴竜も翌年の夏場所には大関に在位しているため、勝率で言えば高い部類である。

例外が魁皇であり、唯一この記録を2回達成している力士であり、平成8年においては年間60勝を達成している。

大関未満の力士が年間60勝以上達成したのは平成4年の貴花田に次いで2人目の珍記録である。

結局魁皇大関昇進を果たしたのは平成12年のため、ここから4年先のこととなった。

題名通り、三役在位で年間全て勝ち越しは良く言えば『安定感がある』と言える。

しかし悪く言えば『爆発力がない』ため、大関昇進出来ずに燻っているとも言える。

 

ここで今年の琴ノ若の成績を振り返ってみよう。

(初)8勝7敗※

(春)9勝6敗※

(夏)8勝7敗※

(名)11勝4敗※

(秋)9勝6敗

※小結在位

 

歴代の12回と似たような記録である。やはり爆発力に欠けていると言った所である。

名古屋場所まで小結に在位していたのも、爆発力に欠けていたからという理由に繋がるだろう(とはいえ番付運も絡むのだが)。

上記の通り、この記録を達成した力士の横綱昇進、大関昇進、関脇に留まる、全て似たような割合だが、琴ノ若にどこに転がるのか。

とにもかくにもまずは年間全て勝ち越しを達成出来るかどうか注目である。